働きたいあなたへ、こんなことに困っていませんか??
「働きたい」のに一歩を踏み出せない
働くことに漠然とした不安がある
自分にどんなことが向いているのかわからない
将来のイメージがもてない
人からよく失礼だと言われてしまう
伝えたいことを言葉でうまく伝えられない
同じ作業なのにミスをしてしまう
注意しているのに忘れたり間違えたりする
授業中にノートをとるのが苦手だった
しないといけない事でも後回しにしてしまう
【お知らせ】
1月7日に「緊急事態宣言」が発令されましたが、
メルディアトータルサポートでは感染予防対策を強化したうえで通常通り開所しております。
安心してご利用いただくため、引き続き感染予防にご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点などございましたら、電話またはメールでお問い合わせ・ご相談ください。
あなたの「不安」は「可能性」に変わる
働きたいという意欲があるのに一歩を踏み出せない、うまく人と折り合えないなど、働くことに関する悩みをひとりで抱えていませんか??
私たちメルディアトータルサポートは相談や職業能力評価を通じて一緒に問題を解決し、働くことへの不安をなくしたいと考えています。
出来ることを知り、出来ることを増やし、やりたいことを見つけましょう。
まずはどんな未来を希望しているか、どんなことに困っているかを教えてください。
「出来ない」を「出来る!」に変える、メルディアトータルサポートの4つのステップ
1st:相談
一緒にこれからを考える

メルディアトータルサポートでは、社会参加のために叶えたいことや困っていることをお伺いし、解決のためのお手伝いをします。
まずは「なりたい自分」や「理想の生活」を教えてください。
実現するための方法や、そのために取り組んでいくことを一緒に考えていきましょう。
イメージする「これから」をデザインしていくための下書きが最初の一歩です。
Q. どんな相談ができますか?
➡A. 働くことへの不安や疑問、悩みを相談してください
例えば「働きたいとは思うけれど何をしたら良いかな・・・」「どんな仕事が向いているかわからない・・・」「こんな職種に興味があるけれど自分にできるかな・・・」「仕事が長続きしない・・・」「いつも同じことで怒られてしまう・・・」などの働くことへの悩みを教えてください。
これまでの経験やいま困っていることを経験豊富なカウンセラーが分析し、あなたにとって最適な解決方法を提案いたします。
「なりたい自分」や「理想の生活」につながる最初の一歩を一緒に考えていきましょう。
Q. どんな人が利用できるのですか?
➡A. 就労に対する不安や困り感のある方であればどなたでもご利用いただけます。
2nd:職業能力評価
『出来る』・『出来ない』を知る

「仕事」と一言にいっても、様々な業種や職種があり、それぞれ求められる能力は違います。
いま目指している「仕事」に対して、どういった能力が活かせるのか、どういった能力を伸ばしていくことが必要なのか知ることが大切です。
相談を通じて、職業能力評価(MWS:ワークサンプル幕張版、TTAP)や補助検査(YG性格検査、職業レディネステスト)をご提案します。
『得意』や『苦手』、『好き』や『嫌い』を「みえる化」して、自分自身を知るところから始めていきましょう。
Q. どんなことがわかるんですか?
➡A. 働くイメージの具体化や、自分に何が出来るのかを知ることができます。
MWS:ワークサンプル幕張版
いま働く力がどの程度あるのかを知るための職業能力評価です。結果が数値化されるので、自分を客観的に見ることができ、今まで知らなかった強みを見つけることができます。パソコンを使った作業や事務作業、仕分け作業を通じて、得意な作業や苦手な作業、言葉で聞く・文字で見るどちらがわかりやすいのか、どういう時にミスが起きるかなど働くための力を細分化して分析できます。
TTAP
事務用品を使った検査では、手先の器用さや丁寧さ、指示の理解度を知ることができます。検査者との会話の中で適切な応答が行えるか、一方的な会話になっていないかを測っていきます。またイラスト(視覚情報)を用いた検査では社会ルールの理解や遵守の力を確認していきます。様々な検査を通して社会適応、作業能力、理解力、発信力の4つの力を「見える化」します。
YG性格検査
考え方の傾向がわかります。自分の考え方を知ることで、これからの人間関係でどういった状況にいると穏やかに楽しく過ごせるのかの参考にできます。
職業レディネステスト
どんな職業に興味があるか、どんな経験が活かせると感じているか、モチベーションの源はなにかといったことがわかります。いまの自分がどう思っているかを整理して職業選択の参考にしていきましょう。
Q. どんな人が利用できるのですか?
➡A. 就労に対する不安や困り感のある方であればどなたでもご利用いただけます。
3rd:生活支援
就労の土台を固めるためのサポート

「働く」を叶えるための土台として、体調の安定、時間管理、コミュニケーションの基礎(発信力、受信力)などが、どの程度出来ているか確認していきましょう。
生活能力を高めながら、パソコンの基本操作や軽作業訓練、コミュニケーション訓練まで、幅広い基礎トレーニングを行っていきます。
就労に向かう前段階として、まずは生活課題をクリアしていき、安心して就労に向かうための準備を行っていきましょう。
4th:就労支援
働くためのトレーニングとサポート

生活面の課題をクリアした後には、いよいよ就労に向けた取り組みを本格化していきます。
パソコンでの書類作成訓練や軽作業訓練、働くためのコミュニケーション訓練まで、幅広い応用トレーニングを行っていきます。
就職活動がスタートしたら求人情報の選定を一緒に行いましょう。必要に応じてハローワークへの同行や面接同行も行います。内定後は入社日までの事前準備や企業との調整など幅広くサポートしていきます。
得意を伸ばして、苦手をカバーし、自信をもって就労をスタートできるよう二人三脚でサポートしていきます。
3rd:生活支援 4th:就労支援 よくある質問
Q1. サポート内容を教えてください。
➡A. 働くためのスキルを4種のプログラムで身につけます。
知識・・・生活能力プログラム、就職活動プログラム、ビジネスマナーなど
交流・・・コミュニケーショントレーニング
技能・・・PCスキル訓練・軽作業訓練
総合・・・模擬就労プログラム
Q2. きちんと通えるか不安なのですが・・・。
➡A. それぞれの進み具合やご希望、生活、体力に合わせた通所スケジュールをご提案いたします
Aさん
通所に慣れることと、体力づくりを目標に月曜、水曜、土曜の週3日間通所
Bさん
早期の就職を目指して、週5日間の通所
Cさん
通う習慣を重視して、月曜~金曜まで午後のプログラムに参加
Q3. どんな人が利用できるのですか?
➡A. 就労を希望する65歳未満の障害のある方であって、通常の事業所に雇用される事が可能と見込まれる方。





Q4. どのぐらいの期間利用できるのですか?
➡A. 自治体行政の支給決定により、標準期間(24か月)内で利用期間を設定いたします。
2年間の間に「就職」が叶うよう一緒に二人三脚で取り組んでいきましょう!!
ご質問やお問い合わせはこちらまで!!
メルディアトータルサポートに関する資料請求・個別相談・お問合せは『お問い合わせフォーム』をご利用いただけます。
【お電話でのご利用に関するお問合せ】
※「ホームページを見た」とお電話下さい。ご本人以外のご家族や支援者様もご相談頂けます。
受付時間 9:30〜18:30
TEL 03-6284-4180
メルディアトータルサポート上野
相談、職業能力評価、生活支援、就労支援
〒110-0005
東京都台東区上野6-2-14 喜久屋ビル3F
TEL03-6284-4180
最寄り駅